IoT製品の開発に欠かせないフルスタックエンジニア

インターネットと物をつなぐIoT製品の開発には、適したフレームワークを有効活用できるフルスタックエンジニアの存在が必要不可欠であるといわれています。こちらでは、フルスタックエンジニアとはどういう存在なのか、その意味やIoT開発にフルスタックエンジニアを採用することのメリット、デメリットについて見ていきます。

目次

フルスタックエンジニアとは

フルスタックエンジニアとは、エンジニアが行う全ての工程に関して知識やスキルを有しているエンジニアです。ここでのフルスタックとは複数の技術分野において知識や技能に精通しているという意味で、明確な定義や専門の資格などはありません。一般的には幅広い業務を管理・担当できるエンジニアを指しており、複雑な工程が必要な開発を行うときには欠かせない人材と言えます。
通常、設計や開発、運用及び保守などの工程をそれぞれ専門の技能を有するエンジニアが分担して行いますが、フルスタックエンジニアが在籍していればこれらの工程を一人で担当することが可能です。また、運用にあたってユーザーの要望をフィードバックしたり、トラブルが発生した時に対処をしたりする際も、全ての工程について理解しているフルスタックエンジニアがいればスピーディーに対応できます。

開発においては、フルスタックエンジニアはユーザーが目にするフォームやボタンなどのフロントエンド開発から、サーバーやネットワークなどのバックエンド開発まで関わります。
そのため、フルスタックエンジニアは複数言語のプログラミングやOS、ミドルウェア等の管理、ネットワークインフラやクラウドなどの幅広い知識やスキルが求められますし、スタッフと連携しながら複数の作業を管理するマネジメントスキルも必要です。企業側にとってみれば、フルスタックエンジニアの採用は人件費のコストを抑えることができて柔軟な開発ができるというメリットがある一方で、育成に時間やコストがかかるというデメリットも考えられます。

IoT開発におけるフルスタックエンジニアの必要性

IoT製品の開発には、製品そのものの機能に加えてネットワークの知識やスキルが欠かせません。それも利用者のネットワーク環境が一律ではないため、Wi-Fiやモバイル通信、Bluetoothなどの様々な通信環境で効率の良いデータの送受信、負荷の軽減などを実現するだけの技術が必要です。
もちろん、IoT製品の開発に向いているフレームワークもありますが、一から学習するにはそれなりに時間がかかりますし、フレームワーク自体の開発スピードが速いため、技術の進歩や流行の動向に敏感なエンジニアが求められます。

また、IoT開発の現場ではハードウェア、システム、ネットワークそれぞれについて情報を共有し、しっかりとした連携が必要です。その点、フルスタックエンジニアが在籍していれば一元管理することができ、共有すべき情報の取捨選択もしやすくなります。IoT開発では、ネットワーク機能を組み込むハードウェアやデバイスの開発、ネットワーク環境の構築や設定、インターネットやクラウドへの接続および通信環境の利用、基盤やセンサーといった電子回路の活用など、分野が異なる知識やスキルが必要です。加えて、ネットワークと接続するので情報の漏洩や外部からの攻撃に対するセキュリティ対策は不可欠ですし、ユーザーからの要望やトラブル報告なども入りやすいため、アップデートも頻繁です。個々のエンジニアが作業を担当していては、これらに対応するとしても時間がかかることは否めません。幅広い分野の知識や技術、スピーディーな対応が求められるIoT開発では、まさにフルスタックエンジニアのような存在が必要であるといえるでしょう。

フルスタックエンジニア採用のメリット・デメリット

IoT開発においては、フルスタックエンジニアが在籍していると作業がスムーズに進みやすいといわれていますが、実際にはメリットだけでなくデメリットもあります。
メリットとしては、幅広い知識と豊富なスキルで、経験が少ない企業でもIoT開発を進めやすいという点が挙げられます。IoTは従来の開発とは異なり、ネットワークや機械学習、電子回路といった専門性の高い知識が複数必要です。そのため、これらの知識を有するフルスタックエンジニアがいるといないとでは、開発スピードに大きな差が生じるでしょう。
もちろん、人件費を抑えることができるというコスト面でのメリットも魅力です。

一方で、IoT開発が活発になっていることから、必要な知識を持つフルスタックエンジニアが不足しているというデメリットが挙げられます。開発に向けて人材を募集しても、希望に合った人材が見つかるまでに時間を要することもあるでしょう。また、明確な定義がないことが仇となり、IoT開発とは無関係の知識しか有していないフルスタックエンジニアが応募してくる可能性もあります。
募集をかけるときは、どの言語やどんな分野の知識、スキルを必要としているのか明確にしておくと良いでしょう。

フルスタックエンジニアの募集は、目的に合わせて具体的に条件を設定するのがおすすめ

フルスタックエンジニアは何を開発するかによって求められる知識や技能が異なってきます。まずはどのようなIoT製品を開発したいのか、どのフレームワークを利用するのかを検討した上で、開発に必要な知識を有しているエンジニアを探すようにしましょう。エンジニアにはそれぞれ得意とする専門分野がありますので、目的に合った人材を採用することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる