システム開発を代表する手法に、ウォーターフォール開発とアジャイル開発があります。システム開発においては、目的や状況に応じた開発手法を選択することが重要です。では、この2つの開発手法にはどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、ウォーターフォール開発とアジャイル開発におけるそれぞれのメリットや向いているプロジェクトについて解説します。
ウォーターフォール開発とは
ウォーターフォール開発の概要と歴史
ウォーターフォール開発は、英語で滝を意味する「ウォーターフォール」を語源としています。滝の水が上から下へ落ちる様子と同じように、開発工程が終わると次の工程に進み、後戻りすることはありません。1970年代から大規模なソフトウェア開発でこの手法が取り入れられ、システム開発では主流となりました。
ウォーターフォール開発の工程
ウォーターフォール開発には、要件定義、設計、実装、テスト、運用という工程があります。1つの工程が終わらなければ次に進めず、テストまでの工程が終わってはじめて製品の完成とリリースが可能です。
ウォーターフォール開発のメリットとデメリット
ウォーターフォール開発のメリットは、プロジェクトの進捗状況が明確でスケジュール管理が容易なことです。納期や予算なども把握しやすいことから、プロジェクトの関係者の入れ替えはいつでもできます。開発内容がはっきりしているため、一定の品質確保ができ、バグも発生しにくいです。一方で、急な要件定義の変更があった場合にははじめから計画を立て直さなければならず、柔軟な変更ができない点がデメリット。後戻りすることが難しいため、仕様ミスが発生すると膨大なコストが発生してしまいます。
アジャイル開発とは
アジャイル開発の概要と歴史
アジャイル開発は、英語で「素早い」という意味です。2001年に米国の技術者が、当時主流であったウォーターフォール開発に異議を唱えたことがアジャイル開発が生まれるきっかけとなりました。アジャイル開発では、小さな単位で、実装、テストを繰り返して素早くリリースを行います。
アジャイル開発の工程
アジャイル開発では、要件定義、設計、実装、テスト、運用までを小さな機能ごとに分けてリリースし、製品を完成させるのがポイントです。開発期間は短く、何度も実装とテストを繰り返し、製品の品質を向上させます。
アジャイル開発のメリットとデメリット
アジャイル開発は、機能ごとにチームを組んで開発を進めるため、段階的なリリースが可能です。顧客とのコミュニケーションを重視し、要件の変更があっても柔軟に対応でき、顧客の希望が反映されたシステムが作れます。不具合が生じても、開発サイクルの中で修正をすればよいためコスト面でも有利です。一方で、複数のプロジェクトが同時進行で行われるため、プロジェクト全体の進捗管理や全体像が把握しにくいことがあります。しっかりと管理のできるプロジェクトリーダーがプロジェクトを指揮し、計画的に開発を進めなければならないことがデメリットです。
ウォーターフォール開発とアジャイル開発のどちらの手法を選択すべきか
ウォーターフォール開発に適した開発とは?
ウォーターフォール開発に向いているのは、仕様の変更が少ない大規模な開発です。計画通りの製品、サービスが開発できるため、高い品質が必要なインフラや金融機関のシステム開発に適しています。システムエラーが許されない銀行のシステムや公共機関のシステムなどでは、発注する側も安心感を持って依頼できるでしょう。また、工程ごとに必要なスキルを持ったエンジニアが開発を担当するため、工程以外のスキルを必要としません。開発を通じて人材育成を行う際にも、短期間で専門的なスキルを身に付けさせられます。
アジャイル開発に適した開発とは?
アジャイル開発に向いているのは、ユーザーのニーズがすばやく反映できるサービスやシステムの開発です。ユーザーの希望する機能や改善をサービスに早く反映できるため、クラウドビジネスなどに向いています。システム開発には年単位の月日がかかることもありますが、アジャイル開発では短い開発期間でリリースが可能で、仕様の変更も途中で可能。ニーズに合うサービスの提供で、ビジネスチャンスを逃しません。技術が進化するモバイル関連分野やWebアプリなどの開発に最適です。
ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違いとそれぞれに向いた開発とは
ウォーターフォール開発は後戻りしない開発手法で、高い品質が必要とされるインフラや銀行システムなどの大規模プロジェクトに向いています。アジャイル開発は、小さい単位での実装とテストを繰り返す開発手法で、早くリリースの必要があるプロジェクトやユーザーのニーズを随時反映したいサービスの開発に必須です。目的や開発するサービスに応じた手法を選びましょう。
コメント